1分でわかる!VideoScribeアップデート方法
VideoScribeは気軽にホワイトボードアニメーションを作れる神ソフト。 がしかし「アップデート」に関しては神ではありません。 なぜなら、自分でアップデート情報を察し、自らアップデート作業をおこなわねば…
VideoScribeは気軽にホワイトボードアニメーションを作れる神ソフト。 がしかし「アップデート」に関しては神ではありません。 なぜなら、自分でアップデート情報を察し、自らアップデート作業をおこなわねば…
音声を収録していると、たまに 無音区間を削除したいとき ありますよね? 脳が舌に追いつかず物事を考える時間とか、単純に喋らず息継ぎの時間、また収録のための準備をしている時間、はたまた、カンペを見ている時間も生じるでしょう…
YouTubeチャンネルを運営していると気になってくるのが 自分の動画がいつ視聴されるされているのかという「視聴時間帯」です。 ゴールデンタイム? 深夜の時間帯? この視聴時間帯というデータが得られれれば、…
YouTubeで動画はアップロードする際、数々の項目を設定せねばなりません。 例えば、 タイトル 説明 タグ サムネイル 字幕 その設定項目の多さから、動画のアップロードには少なくとも5分はかかるのが現状で…
ある日、VideoScribeでホワイトボードアニメーションを制作してると、突如フリーズ。 どこをどうクリックしても、すんすん言わなくなってしまいましたので、アクティビティモニタで強制終了。 VideoSc…
初級Youtuberがいったん目指すべきは チャンネル登録者数1000人 という目標です。 なぜなら、それが収益化の条件となる「YouTubeパートナープログラム」への参加条件の1つになっているから、に他な…
これまで「カメラのレンズから離れる」という目的で、パソコンで使えるピンマイクを活用してきました。 しかし、やはり、ワイヤーがあるためなの、ケーブル長以上の距離を置けません。 わたしが購入した「FIFINE …
ある日、自分がYouTubeにアップロードした動画を見ていたら、 広告が勝手に挿入されていること に気が付きました。 YouTubeチャンネルの収益化の条件である 登録者1000人 過去12ヶ月総再生400…
オンライン講師が「手元の紙」を写して生徒に伝えるため、 書画カメラ という撮影機器を使っている、と耳に挟んで以来気になっていた書画カメラ。 「書画カメラ」とは、紙のような平面の被写体を真上から撮影することに…
カメラで撮影した動画素材をストレージ内にSDカード内に封印するのではなく、 売って収益を得たい(稼ぎたい)。 そんな切羽詰まった理由からShutterstockに撮影動画をアップロードし始めました。 &nb…