BGM入りの動画を編集すると気になるのが
BGMの終わらせ方
です。
突然尻切れになったら違和感が残り、せっかくの動画も台無しに!
わたしは「BGMしりぎれ対策」として、BGMをフェードアウトさせるショートカットキー「command + Shift + D」を発動してきました。
これはこれで良いのですが、『ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック』にもっとクールな終わらせ方が紹介されていたんです。
それは、
リバーブで音を飛ばす方法
です。
動画のBGMをリバーブでクールに終わらせる方法
実際にPremiere Proでやってみました。
BGMの最後をカット
BGMのオーディオクリップの最後をカット。
ビデオクリップよりも少し長めにオーディオクリップの尺を調整します。
そして、はみ出した部分をレーザーツールでカット。
エフェクトを探す
今回使うのは「コンボリューションリバーブ」です。
エフェクトウィンドウで「コンボ」と検索すると出てくるはず。
エフェクトを適用する
そのエフェクトをドラッグ&ドロップして、飛び出した小さいクリップに適用。
詳細設定
エフェクト適用済みクリップを選択状態で、コントロールパネルを開きます。
「コンバルジョンリバーブ」の「編集」をクリック。

すると、リバーブの詳細設定ウィンドウが出てくるはず。

そこで以下のようにプリセットを設定してから、
- プリセット:バックステージ
- 空間:洞窟
各数値を微調整しましょう。

設定項目 | 数値 |
---|---|
ミックス | 65 % |
ルームサイズ | 94 % |
低域ダンピング | 62 % |
高域ダンピング | 43 % |
プリディレイ | 0 % |
幅 | 169 % |
ゲイン | -1.2 dB |
すると、このように尻切れていたBGMが、
超クールに。
これ、テレビでよく使われている手法らしいのです。
プロ達はただBGMをフェードアウトさせず、クールに終わらせる技を心得ているようです。
BGMを挿入したら終わりまで見せ場を作ってみましょう。
それでは!
Ken
【参考文献】
動画制作ノウハウを発信します。
コメントを残す