1分でわかる!VideoScribeアップデート方法
VideoScribeは気軽にホワイトボードアニメーションを作れる神ソフト。 がしかし「アップデート」に関しては神ではありません。 なぜなら、自分でアップデート情報を察し、自らアップデート作業をおこなわねば…
VideoScribeは気軽にホワイトボードアニメーションを作れる神ソフト。 がしかし「アップデート」に関しては神ではありません。 なぜなら、自分でアップデート情報を察し、自らアップデート作業をおこなわねば…
ある日、VideoScribeでホワイトボードアニメーションを制作してると、突如フリーズ。 どこをどうクリックしても、すんすん言わなくなってしまいましたので、アクティビティモニタで強制終了。 VideoSc…
VideoScribeでは画像を挿入できます。 VideoScribeに標準装備されている既存の画像を挿入したり、ローカル環境から自分の画像ファイルを追加できます。 対応している画像のファイルの形式は SV…
VideoScribeの弱点。 それは「日本語未対応」という点でした。 テキストツールで日本語を入力すると、エラーが出てしまうので、日本人のホワイトボード製作者は ラスター画像(JPG・PNG)で日本語を挿…
VideoScribeにはショートカットキーがありますが、正直、それほど充実していません。 もはやクラップ同然なので、使い倒したくても倒せず、イライラすることもあるでしょう。 そこでおすすめなのが クイック…
ホワイトボードアニメーション制作ソフトVideoScribe。 なんといっても、VideoScribeの作業は時間がかかります。 要素の表示時間の調整、アニメーション方法の選択、カメラの固定・非固定など、設…
なるほど、SVGならVideoScribeの手書きを自作できると判明しました。 こうなると、やってみたくなるのが iPadで手書きしてSVGを作ること。 パソコンだと「マウスで」手描きするので、手書き感にも…
VideoScribeでカメラだけ動かしたい! VideoScribeで「カメラだけ」移動させたいとき、ありますよね。 例えば最後にホワイトボード全体像を見せたいときなどなど。 そういった時は次の3ステップ…
なるほど、SVGを活用すれば、VideoScribeで手書きを自作できると判明しました。 ということは、ですよ?? 日本語もSVGで手書き表現できることになります。 …
VideoScribeにSVGを読み込めば、自作の「手書き表現」が可能です。 しかし、問題点が1つ。 それは、 塗りが手書きならない ということ。 塗りだけは一瞬で表示される簡素なアニメーションのまま。 ど…