iPad Proで当然、動画を撮影したら
動画をパソコンに移動させる方法
気になりますよね?
iPad Proがいくら進化したとはいえ、まだまだ編集の主戦場はパソコンですから。
ってことで、iPad Proで撮影した動画をパソコン (というかMac)に移動させる方法を紹介します。
iPad Proで撮影した動画をMacに移動させる方法
もっとも早くて便利なのが
AirDrop
です。
「AirDrop」とは、アップル系のデバイスに内蔵された機能の1つ。
同じ無線電波に接続しているApple機器同士ならば、Bluetooth無線でデータのやり取りできるのです。

同じWi-Fiに接続する
ってことで、iPad ProとMacを同じWi-Fiに接続!
例えばMacを「Wi-Fi A」に接続しているならば、iPad Proも「Wi-Fi A」に接続します。

AirDropで共有
iPad Proで動画を選択して共有。

AirDropを選びましょう。

そして動画を移動させたいAppleのデバイスを選択。
今回はご自身のMacですね。

選択肢にMacが出ない場合は、Bluetooth設定が「オン」であることを要確認
これだけで終了です!
iPad Proの動画を何と、

1~ 2秒で移動できるのです。

いやあ、すごい。
iPad Proの動画を線でつながず、カードを経由させず、移動できるんですから。
ぜひご活用くださいませ。
それでは!
Ken
【参考記事】

動画制作を学び、アウトプットします。
コメントを残す