VideoScribeでGIFアニメーションを配置する方法
VideoScribeでは「GIFアニメーション」を挿入できるのでしょうか? 短時間のアニメーションをループ再生可能なGIFファイルを使えば、表現が幅が広がりそうです。 先に結論いってしまいますが、 Vid…
VideoScribeでは「GIFアニメーション」を挿入できるのでしょうか? 短時間のアニメーションをループ再生可能なGIFファイルを使えば、表現が幅が広がりそうです。 先に結論いってしまいますが、 Vid…
VideoScribeはパソコン用のソフトで、Windows・Macの両OSに対応していますが、なんと嬉しいことに iPad専用アプリ も存在していたのです。 その名も、 VideoScribe Anywh…
消しゴムでキャンバス内の要素を消せる?? VideoScribeを使っていると、1度キャンパスに登場させたオブジェクトを消したい時ありますよね。 VideoScribeでは現状では消しゴムツールは標準装備されていません。…
Premiere Proでフェードイン・フェードアウトするならショートカットキーを活用しよう Premiere Proで動画編集していると、文字、画像、音楽、映像などのクリップを「フェードイン」「フェードアウト」させたい…
VideoScribeではアニメーションを「Drawing」にすると、人間(またはその他の生物)の手で、キャンパス内のオブジェクトを描けるアニメーションを作成できます。 VideoScribeでは多種多様な…
さて、前回はVideoScribeのタイムラインの特殊性についてお伝えしてきました。 VideoScribeはキャンバスに配置したら個々の要素の表示時間の合計でタイムラインが変化する「マグネティックタイムラ…
VideoScribeのタイムラインどうなってるの? VideoScribeの使い方で鍵を握るのが「タイムライン」の理解です。 動画は、静止画をタイムラインの時間軸に沿って配置していくパラパラ漫画のようなもの。 時間軸が…
Premiere Proで動画編集するなら知っておきたい技が1つ。 それは、 映像と音声のリンクを解除する方法 です。 映像と音がセットになっている動画をPremiere Proのシーケンス上に読み込むと、…
カメラ片手に動画撮影しましたが、やはり「手ぶれ」が気になります。 わたしたちは生きている人間でもあるので、三脚のようにカメラを完璧に固定しての撮影は不可能に近いです。 手でカメラを持つ限り、手ぶれは避けられ…
前回、Premiere Proで「エッセンシャルサウンドのラウドネス自動一致」でオーディオクリップのラウドネスを一発で調整する方法を紹介してきましたね。 しかし、この方法には1つ欠点が! それ…