前回、Premiere Proでも簡単なアニメーションを作れると学びましたね?
ここで気になってくるのが、
アンカーポイントの存在です。
アンカーポイントとは、「オブジェクトの重心」といっても過言ではない要素で、
アンカーポイントを中心にアニメーションが生成されます。
After Effectsでアニメーションを作るときに動かしてきました。
アンカーポイントが中心からズレていると、アニメーションをつけてもブレブレの動きになるのですね。
Premiere Proでアンカーポイントを中心に移動させる方法
それじゃあ、Premiere Proでもアンカーポイントを表示して移動させようではありませんか。
アンカーポイントを表示する
まずは「選択ツール」でアンカーポイントを発見しましょう、
「選択ツール」でオブジェクトを選択すると、さっきまで見えなかった「アンカーポイント」が突如出現。
Premiere Proのアンカーポイントは「青枠の円」の中に「十字」が入ったオブジェですね。

こいつがアンカーポイントなので、この物体を移動させていきます。

アンカーポイントを移動させる
アンカーポイントの移動も「選択ツール」を使います。
アンカーポイントにカーソル合わせると「アンカーポイント表示」に切り替わるでしょう。
その状態でドラッグ&ドロップしてアンカーポイントを移動させましょう。

カーソルが変化してからではないと、アンカーポイントを移動できないので要注意です。
Premiereでアンカーポイントを中心に移動させるためには?
以上、Premiere Proのアンカーポイント移動方法でした。
ただ、できれば、
オブジェクトの中心にアンカーポイントを移動させたいですよね。
After Effectsではショートカットキーが存在していたので一瞬でアンカーポイントを中心に移動できました。
一方、Premiere Proの場合、ショートカットキーが存在していないようです。
自力でアンカーポイントを中心に持ってくるしかありません。

先程紹介した「選択ツール」でちまちま移動させて、オブジェクトの中心に持ってくるのがベスト。
もしくは、エフェクトコントロールパネル内の「アンカーポイント」の数値を細かくいじる手もありです。

Premiereでアニメーションつける前に、
オブジェクトのどこにアンカーポイントがあるのか?
を見極めましょう。
それでは!
Ken
動画制作ノウハウを発信します。
コメントを残す