Premiere Proで動画の一部を切り抜きたい!
Premiere Proで動画編集していると、
「動画クリップのここだけほしいな。切り抜けねーかなー」
という時、ありますよね。
そんな時に便利なのが、
クロップ
というエフェクトです。
例えば、四角形と豆の動画があったとしましょう。
このとき、豆の動きだけ切り抜きたい時にクロップが活躍するのです。

今日はこのPremiere Proの「クロップ」を紹介しますね。
クロップを適用する
まずはクロップを適用。
「エフェクト」ウインドウを開いてください。

デフォルトだと左下のタブにあるはずです。

なければ、メニューの「ウィンドウ」から「エフェクト」をクリックして探してみてください。
そしたら「クロップ」と検索してクロップエフェクトを見つけましょう。
クロップをドラッグ&ドロップ
そしたら、切り抜きたい動画クリップ(シーケンス上の)にドラッグ&ドロップ。
エフェクトコントロールパネルを開く
クリップを選択状態にして、エフェクトコントロールパネルを開いてみましょう。
エフェクトコントロールパネルは左上にあるはず。
ここに新しく「クロップ」という項目ができていませんか?

ここのプロパティをいじりますよ。
切り抜く形を描く
切り抜きたい図形を描いていきます。
好きな形を決められるので切り抜き方は人それぞれ。
円でも、四角でも、ペンで描いても問題ありません。
一度描いた図形は微調整が可能なのでご安心ください。
左・上・右・下のいずれかを100%に
ただ、このままだと「図をかいだだけ」で終わってしまいます。
そこでマスク下の
- 左
- 上
- 右
- 下
という「謎のプロパティー」をいじっていきます。

これは言ってしまえば、
切り抜き度。
0%だと全く切り取れずに終わりますが、100%にすると動画クリップが100%切り取られて消失します。
左とか上とかの方向は「どこからクリップを切り抜くのか?」という切り抜きを始める方向ですね。
左だったら、パーセンテージをあげるにつれ、左から切り抜かれていきます。
ってことで、動画クリップを切り抜きたいときはいずれかを100%にしていきましょう。
どれでも同じ結果になりますのでご安心ください。
試しに「上」を100%にすると、こんな感じになるでしょう。
切り抜き図形から下に重ねてあるクリップが透けるはず。
白平面が下にあるなら真っ白になりますね。
マスクを反転させる
ただ、このままでは切り抜いた図形が真っ白になっているだけなので、
反転
にチェックします。

すると、描いた図形だけ表示させられたんじゃないですかね。

さあ、Premiere Proの「クロップ」 を使って切り抜いてみよう
以上、Premiere Proの「クロップ」で動画を切り抜く方法でした。
もちろん、今回紹介した「クロップ」のプロパティにはすべて時計マークがついています。

ということは、キーフレームでアニメーションも作れちゃいますね。
クロップを応用してカラオケ字幕を作ってみたのでよかったら参考にしてください。
それでは!
Ken
動画制作ノウハウを発信します。
コメントを残す