Premiere Proのスナップ機能は意外にすごい
Premiere Proの「スナップ機能」をご存知ですか??
これ、ズバリ、
クリップ同士が吸い付く機能ですね。
例えば、タイムラインに設置した「クリップA」と「クリップB」があったとしましょう。

こいつらを近づけた場合、隙間が生まれず「ぴたっ」とくっつくのです。

スナップ機能のおかげで、クリップを隙間なく並べやすい利点があります。
例えば、前方と後方のクリップを繋げようとしたら、終盤で磁石がついているが如く、前方のクリップに後ろのやつが吸い付くのです。
これが「スナップ機能」。

実はこのスナップ機能、Premiere Proのデフォルトで「オン」になっています。
何もしなければ吸い付くのですね。
この吸い付きを「オフ」にしたい場合、タイムラインの「磁石マーク」をクリックし、無色(灰色?)にするといいですよ。
これならスナップ機能なしで、クリップとクリップの間にギャップをあえて作れます。

ちなみに、ショートカットキーは「S」。
もちろん、「Snap」の「S」に由来しているのでしょう。
「S」を押せば、スナップ機能を一瞬でオン・オフできます。
ぜひ試してみてください。
それでは!
Ken
【参考図書】
Premiere Pro & After Effects いますぐ作れる!ムービ改訂2版
posted with ヨメレバ
阿部信行 技術評論社 2019年01月
動画制作ノウハウを発信します。
コメントを残す