YouTubeカード機能って何者?
YouTube動画の途中で、視聴者にアクションをとってもらいたい時はどうすればいいんでしょうか?
例えば、別の動画リンク、他のYouTubeチャンネルを紹介したりなどなど。
2019年1月15日までは、YouTubeに「アノテーション」という機能が存在していました。
ただし、これは「PCユーザー」のみに表示される機能。
昨今、スマホユーザーの増加に伴い、アノテーション機能の利用者が減少した背景があるようです。
そこで、2019年1月15日にYouTubeはアノテーション機能を廃止。
代わりに、「カード機能」が追加されました。
YouTubeに動画をアップロードすれば誰でも使える機能で、
指定した時間から「約7秒間」、動画に「ある情報」を出せます。
具体的にいうと、
- 他の動画
- 再生リスト
- YouTubeチャンネル(自分のもの以外)
- アンケート
- ウェブサイトリンク
を動画中に表示できるのですね。
今日はこのYouTubeのカード機能の使い方を勉強していきましょう。
YouTubeのカード機能の使い方
YouTubeのカード追加方法は至って簡単。
YouTube Studioにログイン
まずはこちらのリンクからYouTube Studio入りしましょう。

もちろん、カードを追加したいYouTubeチャンネルにログインしておいてくださいね。
動画詳細へ
続いて、左から「動画」と進んで、動画の一覧へ。

カードを挿入したい動画を選んで「詳細」を表示。

カードを選ぶ
右下の「カード」をクリック。

カードを追加する
すると、カード専用ウィンドウがポップアップしてきますね。

カードの選択肢は次の4つ。
- 動画または再生リスト
- YouTubeチャンネル
- アンケート機能
- リンク

それぞれ一体何を追加できるのでしょうか?
動画または再生リスト
「他の動画」または再生リストへのリンクを挿入できます。

自分の動画でも、他人の動画でもなんでもオッケー。
YouTubeにアップロードされている動画ならば、すべてカードでリンクを飛ばせます。
ここでのポイントは次の2つの情報。
- カスタムメッセージ
- ティザーテキスト

「カスタムメッセージ」は、動画や再生リストのすぐ下に表示されるメッセージです。
補足情報をテキストで入力しておくといいでしょう。
一方、「ティザーテキスト」は「動画中に表示されるテキスト」。
ティザー(teaser)とは
a short introductory advertisement for a product that stimulates interest by remaining cryptic
の意味で、日本語訳するならば、
謎めいたままで興味を刺激する製品の短い紹介広告
のことですね。
これらは空欄でも構いません。
カスタムメッセージを「空欄」にしておくと、カスタムメッセージ欄が存在していないような表示になります。
一方、ティーザーテキストを空欄にすれば、YouTube側が勝手に決めてくれます。
動画だったら動画名、再生リストだったらリスト名になりますよ。
YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネルへのリンクを貼れます。

しかし残念なことに、自分のチャンネルのリンクはできません。
あくまでも「他のチャンネル」しか表示できないのです。
例えば、友人のチャンネルを紹介したり、自分が運用している「別のチャンネル」を紹介できたりしますね。
ここでも
- カスタムメッセージ
- ティザーテキスト
を設定できます。使い方は先程の「動画・再生リスト」と同じですよ。
アンケート機能
驚くべきことに、「アンケート」を挿入できます。

アンケートは「質問」と「回答」で成り立っていますね。
1つの質問に対して、回答の選択肢は2つから5つまで。
質問の内容が「ティーザーメッセージ」として動画内に表示されますね。
例えば、
ご機嫌はいかが?
というアンケートを作ったら「ご機嫌いかが?」が動画の右上にポップアップ。

こいつをタップすると、次のようにアンケートに回答できるのです。

リンク
動画内にブログのURLを仕込みたかったので、リンク機能があって歓喜していました。
しかしながら、「リンク」はみんながみんな使えるわけではありません。
注意書きを読むと、
2017 年 9 月 27 日以降は、承認された外部のウェブサイトにリンクする前に、YouTube パートナー プログラムに参加する必要があります。これにより、YouTube ではチャンネルの有効性と、コミュニティ ガイドラインを遵守しているかどうかを判断できます。
次のウェブサイトにリンクできます。
自分の関連ウェブサイト
販売サイト
クラウドファンディング サイト
既存のリンクは影響を受けません。
と書いてあります。
なんと、YouTubeパートナープログラムに参加していないといけないのです。
これはYouTubeの収益化条件と同じですね。
つまり、
- 1000人の登録者
- 再生時間が過去12カ月で4000時間を超える
という2条件を満たさねば、リンクのカードを挿入できないのです。
試しに、ぼくが運営しているYouTubeチャンネルをみると、登録者数は「4」。

あと996人の登録が必要です笑
一体、いつになったらリンクを差し込むようになるんでしょうか?
あまりにも気が遠く、失神しそうになりますね。
リンクは「選ばれし者」しか挿入できませんが、その他の
- 動画・再生リスト
- YouTubeチャンネル(自分以外)
- アンケート
のカードは誰でも挿入できます。
1つのカードは、設定した時間から7秒間動画の右上に表示されます。
そして、1動画につき5つのカードまで、という縛りもありますため、カードの使い過ぎにご注意くださいませ。
それでは!
Ken
【参考記事】
動画制作ノウハウを発信します。
コメントを残す